2017年10月5日木曜日

平成29年内定式

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

10月2日に内定式を行いました。
今年の内定者10名が出席し、内定証書の授与と、
社長から当社の今後の計画について説明を受けました。
面接で話した時よりも一歩踏み込んだ話を聞くことで、
身が引き締まる心持ちだったと感想をもらいました。













内定式後は場所を移して会食を行いました。
初めのうちは式の緊張が残っていましたが、徐々にリラックスして
内定者同士、そして当社の役員と打ち解けた様子で会話をしながら
昼食に舌鼓を打ちました。















フレッシュな笑顔が眩しいですね。
来年の4月1日から一緒に働けることを楽しみにしています!

2017年9月22日金曜日

平成29年社員旅行

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

9月2~3日に社員旅行で山形県かみのやま温泉に行きました。
当社としては初!新幹線を利用しての社員旅行です。












これまではバスを利用することが多かったので、車中で盛り上がりすぎて
ホテルに着いた時は既にぐったりという社員もちらほらおりました。
が、今年はほどよくセーブできたのか、例年よりも元気な社員が多かった
ように思いました。とはいえその[元気]が夜の宴会で全て発散されるので、
翌朝の様子は例年より辛そう…という人も見受けられました(笑)















昼は松尾芭蕉の句で有名な立石寺に立ち寄りました。
歴史あるお寺や景色を楽しむのはもちろん、境内で売られている
山形名物「玉こんにゃく」を美味しくいただき有意義な一時を過ごしました。














夜は宴会で大盛り上がり。
全ての運営を取り仕切る親睦会はもちろんですが、
新入社員が中心となって余興を考えて会を盛り上げてくれました。
来年はどんな余興が見られるのだろうと早くも楽しみです。


2017年8月25日金曜日

子供向けプログラミング体験♪

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

先日、社員の子供向けプログラミング体験を実施しました。
対象は小学生になるお子さん達です。
夏休みの自由研究になればとの思いもあり、この時期に開催しました。

まずは社内見学。
お父さんが普段どんなところで働いているか見ることができるとあって、
参加してくれたお子さんは興味津々で社内を見回っていました。













続いて「LANケーブルの作成」。
無線環境が当たり前の世代には、ケーブルは逆に珍しいかもしれません。
お店でも売っているケーブルを自分で作れるなんてすごいですね。















最後に「プログラミング体験」。
RaspberryPaiを使って風船割りゲームを作成しました。
プログラミングとは…と説明を聞いている時は難しそうな顔をしていた
お子さんも、実際にパソコンをさわり始めると作業に夢中。
何かを作るという楽しさを感じてもらえたのではないかと思います。

この体験がお子さん達の良い思い出になったこと、
そしてお父さんの株が上がったことを願っています(笑)

2017年8月7日月曜日

石巻ハッカソン

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

7月28日~30日に開催された石巻ハッカソン
当社からも数名の社員が参加させていただきました。




















ハッカソンとは、IT技術者が一定期間缶詰め状態でソフトウエア開発などの
アイデアを競い合う催しのことです。
今年は「ひみつ道具」というテーマで開発を行ったそうです。
参加した社員に感想を聞いてみました。

<感想>
普段の開発は何をどういう手順でやるかを詳しく決めてから始めますが、
ハッカソンではそんなことをしている時間はないので、何を作るかを決めたら
「ここはAさん、ここはBさん」という感じで決めて各々が自由に作っていくという様な
流れで、あとから「これが足りない、これは要らなかった」等色々と出てきますが、
これはこれで結構面白かったです。

<感想>
今回、私がハッカソンに参加した目的は、何かしらの刺激・技術を得る事が
出来たらという思いからです。
結果として、レベル・経験の違いに気付きました。
きっちりとアプリを仕上げて提出するチームや、昨今話題のディープラーニングを
取り入れた物を作成している方など、良い刺激をもらえた三日間でした。

<感想>
初めて行く土地で初対面のメンバーと初日に制作物を決め、二日目に開発し、
最終日に発表するという濃密なスケジュールの中でたくさんのことを経験できました。
普段の業務では開発に携わることが少ないため、今回のハッカソンで開発者の考え方や
開発フロー等を身をもって体験できたことが財産になりました。
石巻で感じたパワーを忘れることなく業務に励みたいです。













社会人だけでなく小学生や高校生も参加するこのハッカソン。
様々な年代のエンジニアとチームを組むことでとても刺激を受けたそうです。


2017年7月24日月曜日

会議室が明るくなりました

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

実は本社の会議室が(少し前に)リニューアルしました!

リニューアルのテーマは[機能性]と[明るい空間]です。
扉や壁を様々な色で塗り直し、カラフルな空間になりました。
室内には大型のモニタを設置し、打合せ時の利便性も上がりました。

今までより気持ちよく会議を行えるということは、
所要時間が短くなり、会議中もなんとなく明るい気分でいられて、
良いこと尽くめです!












最初は「ここはどこの会社だろう…」と思ったものですが、
やっと違和感なく部屋を使えるようになりました(笑)

社内でもまだ浸透しきってはいませんが、そのうち
「緑の部屋で打合せやるよ~」
「黄色の部屋に集合して~」
なんて言えるようになればいいなと思っています。

また、当社に応募して下さった方の面接でも使う部屋なので、
殺風景な部屋よりはリラックス出来るのでは? という狙いもあります。

リラックスして面接に臨み、皆さんの良いところを存分にアピールして
いただけることを願っています。

2017年6月5日月曜日

バーベキュー大会


こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

5月27日にバーベキュー大会を行いました。
会社からほど近い平和島のバーベキュー場は、
今回のようにお天気に恵まれすぎた快晴の日にも嬉しい屋根付きの施設です。
社員とその家族をあわせておよそ60人で賑やかに一日を過ごしました。













当社のイベントはご家族の参加もOKのものがほとんどで、
業務の関係で普段はなかなか会えない社員と会えることはもちろん、
社員のお子さんと会えるのも楽しみの一つです。

よちよち歩きだったあの子がもう小学生に…としみじみ感じ入った後には
私達も歳を取るはずだよね、と若干の胸の痛みを覚えました(笑)













定番だけど楽しいバーベキュー。
4月に入社した社員は初めての社内イベントでやや緊張の面持ちでしたが、
先輩達と親交を深められたようで充実した一日となりました。

2017年5月11日木曜日

青梅大祭!

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

5月2日~3日『青梅大祭』が開催されました。

青梅大祭は江戸末期から続く歴史深いお祭りで、
12台の山車が青梅街道を練り歩く大変迫力のある光景を見ることができます。

青梅大祭は毎年この時期に開催され、今年はなんと2日間で約165,000人もの方が
見物にやってきたそうです。

今回、当社では「山車の位置をリアルタイムに把握したい」との要望をいただき、
位置情報サービス【ここココ】を活用して2日間お手伝いをさせていただきました。





山車の屋根の下に巾着袋にいれた【ここココ】をぶら下げ、GPSで現在地を測位します。
12台の山車が今どこにいるのかホームページ上でまとめて表示できるため、
大祭本部ではスムーズに運行状況を把握できました。




現場で対応していた当社のスタッフからは、

「2日間事故もなく、また【ここココ】の障害もなく位置情報を表示できて安心しました。
 山車運行責任者の方、実行委員会の皆様には大変お世話になりました。
 来年もどうぞ宜しくお願いします。」

とのコメントをいただきました。
応援に来てくださった当社の役員もほっとしていた様子、
来年もぜひ青梅大祭のお手伝いをさせていただきたいと思っています。

2017年4月5日水曜日

入社式を開催しました

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

4月1日に今年度の入社式を開催致しました。
新卒6名、一般3名の計9名を新たな仲間として迎え入れることができ、
先輩社員一同喜びでいっぱいです。













入社式を終えて緊張が解けた写真からは、早くも親しげな様子が窺えます。

まだまだ初々しい新入社員は、ただいま新人研修中のまっただ中です。
社会人の基礎やITの基礎など、覚えることはたくさんありますが、
皆で協力して頑張ってもらいたいと思っています。


ちなみに当社の入社式では昇進昇格者の表彰も行っています。
今年の対象者は……













面白いポーズを下さい!とお願いするとこの通りですが、
仕事になればとても頼もしい皆さんです(笑)


2017年2月24日金曜日

冬旅行 in 山梨

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

2月18日~19日、毎年恒例の冬旅行が開催されました。
今年の旅行は山梨県甲府方面。

冬と言えばウィンタースポーツ!という面々は雪山へ、
運動よりも美味しい物を食べたい!という面々は食い倒れツアーへと、
二組にわかれての旅行です。









雪山組は十数人いましたがほとんどがスノーボーダーです。
数少ないスキーヤーさん、来年は仲間が増えるといいですね。












食い倒れ組は、ほうとうを食べ、信玄餅を食べ、ワイナリーでワインを堪能。
食べるのはもちろん、お酒を飲むのが大好きという社員が多い当社らしく、
お酒を飲んでいる時の方がみんな楽しそうでした。


一年を通じてイベントの多い当社では、社員有志で結成された親睦会が主催となり
様々な趣味の社員が楽しめるようなイベントを考案しています。

次回のイベントは春頃の予定とのこと。
また楽しげな様子を紹介をさせていただきます。

2017年1月30日月曜日

第3回ウェアラブルEXPOに出展しました

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

1月18日~20日に開催された「第3回ウェアラブルEXPO」では
お陰様で多くのお客様に当社ブースまで足を運んでいただきました。

今回は「第一回スマート工場EXPO」と同時開催だったこともあり、
工場や倉庫を持たれる企業様がとても多かったように感じました。
そのせいもあってか、バーコードリーダーとの連携に関心を持っていただく
ケースが多く、この分野においてもCo.Co.Watchの可能性を再認識しました。

会場には外国からのお客様も多く、英語で話しかけられた対応メンバーが
揃ってアップアップになったのは内緒にして下さい・・・と対応者から言われております(笑)











どんな仕事でも、お客様に興味を持っていただいたり
感謝の言葉をかけていただくことはモチベーションに繋がりますね。
当社の業務であるアプリケーション開発やNW・サーバ構築は、
普段はお客様(エンドユーザ様)との接点はそれほど多くはありません。
今回のEXPOの出展のようにお客様の反応を直に感じるられる機会を
得ることで、エンジニアのモチベーションに繋げたいと思っております。

直近では2月2日(木)「品川区新製品・新技術クラスターフェア」に
出展させていただきます。
興味がある方はぜひご来場ください。

2017年1月16日月曜日

第3回ウェアラブルEXPOに出展します

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

先日オープンした当社の製品情報のページには、
当社独自のシステムやパートナー企業さんと協同で行っている
製品の情報が掲載されています。

その一つである「Co.Co.Watch(ココウォッチ)」を
1月18日~20日に開催される「第3回ウェアラブルEXPO」で紹介します。

Co.Co.Watch(ココウォッチ)」はWi-Fi環境とウェアラブルのみで実現可能な、
仕事をする人のための新しいソリューションです。
スマートウォッチ単体で動作できるのでスマートフォンは不要。
位置検出やセンサーを利用した体調管理等を行うことで、
工場や介護施設などで働いている人達の安全管理を行うことができます。

操作も簡単で、お客様の希望にあわせてカスタマイズもできるので可能性は未知数!

ウェアラブルEXPOではデモを交えてご紹介致しますので
興味がある方はぜひご来場ください。



■展示会概要

名称:「第3回ウェアラブルEXPO」
    (主催リード エグジビション ジャパン㈱)
日程:2017年1月18日(水)~20日(金)
時間:10:00-18:00 ※20日(金)のみ17:00終了
会場:東京ビッグサイト 西ホール:2階  小間番号:W21-66
URL: http://www.wearable-expo.jp/