2018年12月26日水曜日

平成30年度 大忘年会

こんにちは。
エー・アール・シー 親睦会の堀内です。

先日、【平成30年度 大忘年会】を開催致しました!

お蔭様で、約190名での盛大な忘年会が開催出来ました。
今年もご家族・内定者の方々にも参加いただき、短い時間ではありましたが、
ARCの事をより知っていただく機会になったのではないかと思います。





今回の忘年会では、初めての試みである【入札方式抽選会】で
“どれに入札するのか”と悩まれていた社員の姿が印象的でした。
※入札方式抽選会:欲しい景品のみをGET出来る抽選会(当たるかどうかは、別ですが…)





かくいう、私も凄く悩みました。「GETする確率を優先させるか…」「質で選ぶのか…」等々。
結果、私は外れてしまいましたが、運営側でありながら  凄くワクワクした抽選会でした!
悔しいですが… GET出来た方々、おめでとうございます!





GETした景品で同僚、あるいはご家族の皆さんと
楽しい年末年始をお過ごし下さい!

2018年12月21日金曜日

12月のLD会!!

こんにちは
エー・アール・シーのくらしまです。




本日は当社の「LD会(えるでぃーかい)」の話を


LD会とは、まぁ一言で簡単言えば月イチの「社内勉強会」です。
IT技術の事だったり、、一般教養だったり、、プレゼン大会だったり、、
いろいろ。


今回のLD会は、
当社のお取り引き先でもあるさくらインターネット様ご協力のもと
IoTに関するグループワークを行いました。

テーマは「モノとインターネットが繋がる」を実際に体験!


その名も『sakura.ioハンズオン』














こんな基盤を















こんな感じに組み立てて















手順を教わりながらパソコンでカタカタ・・















温度センサー反応するかなぁ・・















あ!温度が上がってるー!!




さくらインターネット様のカリキュラムがとても分かり易く、
普段の業務ではIoTに触れていない社員ばかりでしたが、
皆楽しそうに体験をしておりました!



時間の関係上、本来は2時間程度の内容を40分で行っていただきまして、
時間短縮の工夫をいただいた講師の皆さんには感謝感謝です!



さて、グループワークの後は懇親会♪













ケータリング~♪(料理写ってないけど。。)




勿論さくらインターネット様にもご参加いただき、
体験した社員達と振り返りの話などもしながら談笑。















ほぼ食べ終わりに料理写真を撮り忘れてた事に気が付く失態・・




すっかり私達の生活にも身近になったIoTは、
新規ビジネスの発案にも欠かせないキーワードとなりました。


今回の体験を通して、社内でのアイディア創出のきっかけとなれば
良いなぁと思っております。





本日は「LD会」のご紹介でした!!

2018年12月18日火曜日

内部監査委員会の忘年会

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

先日、内部監査委員会の忘年会がありました。

当社には情報セキュリティ委員会、個人情報・コンプライアンス委員会、
品質・安全管理委員会などの委員会が存在します。

セキュリティ対策や個人情報の取り扱い、法令遵守の為に会社が
取り組まなければならない様々な事柄について日々検討したり、
業務の品質や社員の安全について考えたり、会社としての取り組みを
社員に周知徹底したりする為の委員会です。

とはいえ各委員会のやり方が本当に正しいのか?
法律に即した、もっと合理的な方法があるのではないか?
社員の皆は、会社の取り組みをちゃんと理解しているのか?
そうしたことをチェックするために「内部監査委員会」が存在します。

各委員会のメンバーにとって、内部監査委員会とは、
些細なミスも見逃さずに鋭い指摘を飛ばすとても怖い組織……。
内部監査を受ける時には、やましいことがなくてもビクビクしてしまいます。

そんな恐ろしい内部監査委員会のメンバーも、





忘年会ともなれば皆さん和やかな表情!
内部監査の時もこんな表情だったらいいのに!(笑)





二次会は大井町の夜景を見下ろせるお洒落なバーに行ったそうです。
大井町駅前のイルミネーションは下から見上げても綺麗なのでおすすめです。

2018年12月10日月曜日

「酒処黒部ゑ」三沢市にオープン。店主は元社員

おはようございます。
エー・アール・シーの西塚です。

2週間ほど前、外出先から戻ると懐かしい顔がありました。

今年、青森県三沢市に居酒屋をオープンさせた店主の土屋さんです。


彼は、約10年前に「夢」を追いかけて当社を辞めて飲食店へと転職をしました。
私とは年齢は違いますが、ほぼ同期。
仕事やプライベートでも社員から人気者でした。

夢とは「自分の店(居酒屋)を出したい」ということで、
辞めるときは「なぜ居酒屋?」と不思議に思っていましたが、10年たって凱旋です。





社内掲示板。
いただいたチラシです。



土屋さん:「青森の三沢に店をオープンしました!」

おめでとう!の前に「なぜ三沢?」

偶然知り合った方が三沢の方だったからのようです。


夢に場所は関係ないですね。


この10年、オープンするまで相当の苦労があったとのことでした。
長くなるので、紹介はやめときます


当社に来たのは、「オープンしたのでお世話になった方へのお礼」とのこと。
義理堅いですねえ。



こちらも社内掲示板。
宣伝もしっかりです。




懐かしさもあり、ワイワイと話をしていましたが、三沢に戻るという事でお別れです。



写真撮っていい?にOKをもらいました。

宣伝を期待してる?



当社から出るとき、
いってきます!」

これは、当社の外出する時の挨拶です。
戻ってくる時に使う言葉なんです。



笑ってしまいましたが、こちらも、思わず、
「いってらっしゃい。」


席に戻ると、たくさんのチラシと名刺が。




技術者だったのに、営業スキルも磨かれています。

社員旅行で三沢に行くことがあれば、ぜひ寄ってみたいと思います。


一応、宣伝してあげましょう。

=======================================================

酒処 黒部ゑ
https://izakaya-kurobee.shopinfo.jp/

住所:〒033-0001
   青森県三沢市中央町2-5-25
   酒処 黒部ゑ

電話:0176-51-4022


青森県三沢市にある居酒屋。
日本酒を30種類以上をご用意し、
ウッド調の落ち着いた空間でお酒をお楽しみ頂けます。
フリーWi-Fiによるネット接続が可能。

2018年8月8日オープン!
=======================================================


018年8月8日オープン!



2018年12月5日水曜日

ゲーム大会を開催しました

こんにちは。
エー・アール・シー 親睦会の荒木です。

先日、親睦会の秋イベント「本社でワイワイ!ゲーム大会!」が開催されました。
3回目の開催となりますが今回も大好評!たくさんの社員が本社オフィスでワイワイしました!



でっかいモニターでマリオカート。
会社ならではですよね~。




お子様も来てくれました。
全く勝てません笑




今年、麻雀のプロリーグ「Mリーグ」が開幕しましたね。




サー!




ポケモン大会の会場はどこかしら?
「開場はこちら」
大丈夫!ほとんど合ってる!




開場した会場では白熱の戦い




人狼ゲーム、大好き過ぎィィィィィ




持ち込んでくれたボードゲームも盛り上がってましたね。




他にも、ホラー映画鑑賞会、珍味試食会(珍味というか昆虫…)などで盛り上がり、
17時で中締めしたものの、解散したのは結局21時過ぎとなりました。
本社オフィスに笑顔が溢れる一日となりました。








2018年11月30日金曜日

もくもく会

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

先日、入社2年目の社員が発案した「もくもく会」が開催されました。
その内容を紹介してもらいます。

----------------------------------------------------------

もくもく会会長のH沢です。

もくもく会とは、各自勉強したいものを持ち寄って、一緒に勉強しましょうという会です。
なぜ私が取り仕切っているのかとよくご質問を受けますので、簡単にご説明させていただきますと、

K村主任「みんなの技術力向上のために、何か良い案はありませんか」

  H沢(ワ、ワカラナイ…)個人的にこういう会があったら素敵だなあとは思います…(小声)

K村主任「それでいきましょう、H沢会長!」

  H沢「え。」

人脈のない私が開催をして人が集まるのかしら…と不安でいっぱいな気持ちを抱えながら、第一回目を開催させていただきました。
どれだけ人が少なくても落ち込まないようにと大会議室にテーブルを2つだけ用意しておりましたが、当日は15名もの方々が集まってくださり、テーブルが全然足りなくて、嬉しくて涙が出そうでした。





企画のコンセプト通りに、皆さんお菓子を食べたり雑談をしたりしながら、その名の通りに「もくもく」と自習室のような空気感で各自勉強に取り組んでおられました。

私自身、一人ではなかなか勉強する意欲が湧かないのですが、人の目のある「勉強せざるを得ない雰囲気」と「他の人の頑張っている姿」は、とても励みになってモチベーションが上がります。

今年度月に1回開催する予定なので、勉強する仲間が欲しい方、ぜひお気軽にご参加ください。様子見で顔を出してくださるだけでも大歓迎です。お菓子をご用意してお待ちしております。


2018年11月19日月曜日

第9回NIPPON ITチャリティ駅伝に参加しました。

おはようございます。
エー・アール・シーの西塚です。

11/18(日)に開催されたITチャリティ駅伝に参加致しました。
お台場シンボルプロムナード夢の広場を駅伝15km(5区間)で競います。
参加チームは約600チーム
当社の過去最高は516チーム中20位です。




たくさんの人がいます。


上位目指し気合が入ります。






参加チームは3組。 

「ARC Aチーム」・・・過去の成績から選抜。上位を目指すチーム
「チームARC」・・・昨年の自分を超えるのが目標
「ARC-CP」・・・コスプレで完走



「ARC Aチーム」です。
第二走者のNさんは
半年以上、走りこみました。









「チームARC」
唯一の女性は今回のMVP








チームワークNO1は「ARC CP」
セーラー服のA君は2日前に
急遽エントリー
注目度もNO1でした。
 
金太郎のH君は、沿道からの声援に心が折れ気味。「きんたろ~。はしれー!」「さぼるなー。」





いよいよスタート。
会場も盛り上がってきました。
















CPチームのA君は19歳。
セーラー服で激走です。









当社MVPのHさん。
本当に速い。








ARC1位のAさん。
余裕があります。



最多出場
チーム最年長のSさんは
笑顔の走り。



        



 応援のKさんもなぜか走ってます。
















他の参加者へも全員で応援しました。


















これも応援?













     CPチームへの応援には力が入ります。
    抜かれると、沿道からのゲキが飛びます。
       
    さぼれないです。












ゴールのあとは、、走り切った充実感があります。






ワンちゃんがお出迎え。


















広報担当の尾崎さんも満足気。

         ビール??

















結果はARC Aチームが全体の60位。
年々、順位が下がってますね。




たくさんの社員が
応援に駆けつけてくれました。











来年も楽しんで参加したいと思います。

2018年11月12日月曜日

名古屋営業所移転

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

11月1より名古屋営業所が移転しました!

名古屋駅の一つお隣、【伏見駅】から徒歩2分
とてもアクセスの良い場所です。



オシャレなエントランスを抜けて
オフィスのある5階まで上がっていただくと…

 


オフィスには打合せ&執務スペースを用意してあります。

 


まだまだ物が少なく綺麗なオフィスです。
オフィス美化はキープしつつ、ここで働くメンバーを増やして
「ここも手狭になっちゃったね~」と早く言いたいです(*^^)

ちなみにこの事務所、「伏見地下街」直結の出入り口【B】が最寄りです。
伏見地下街といえば居酒屋が建ち並ぶ有名な”千べろ”スポット。
夕方ともなれば地下街に美味しそうな匂いが充満して、ふらりと誘われてしまいます。

お酒好きの多い当社なので、移転先の決め手は勿論この地下街!
……ではない筈です(笑)

伏見地下街
http://fushimi-chojamachi.com/

2018年11月8日木曜日

【やま同好会】第1回:登山レポ★御岳山でやまご飯~ケーブルカーに乗って~


こんにちは。エー・アール・シーの西塚です。
当社は野球やフットサル、バスケなど、サークル活動が盛んです。
今年できたのが、「やま同好会」。
メンバーに活動内容を紹介してもらいました。




ARCやま同好会(仮)です!
この度、ARCやま同好会(仮)を発足いたしました。経験者の方は言わずもがな、山で料理やお酒を楽しみたい方、運動不足を解消してみたい方、富士山に登ってみたいけどいきなりはちょっと...という方!お近くのメンバーにお気軽にお声がけ下さい!

...さて、宣伝はこの辺にして、栄えある活動第1回といたしまして
今回は東京都は奥多摩にあります「御岳山(みたけさん)」に登って参りましたので、写真と共に登山レポートを書かせていただきたいと思います。

-----

JR御岳駅~滝本駅[ケーブルカー]~武蔵御嶽神社

10/20(土)、待ちに待った活動第1回目は9月の天候不順が嘘のような秋晴れに恵まれました。都心から登山客を車内いっぱいに乗せたホリデー快速おくたま(JR中央線)に揺られ、我らが登山同好会(仮)もJR御岳駅へとやってきました。​

今回はS隊長、N原さん、そしてSPゲストにN原さんの奥様をお迎えしての4名!第1回目ということで長距離を登るガチ登山ではなく、やまご飯での交流会を主軸にした軽登山を計画しております。
お互い軽く挨拶を済ませたのち、一行は近くの路線バス→ケーブルカーと飛び乗り滝本駅から山頂の武蔵御嶽神社を目指します!




武蔵御嶽神社~長尾平


ケーブルカーを降りて舗装された道を30分ほど進むと、山頂に鎮座する武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が見えてきます。

*補足*--武蔵御嶽神社について--
この神社、写真では伝わりづらいかもしれませんが近くでみると社の細部に繊細な彫刻が彫られていてかなり荘厳な造り...。
気になって調べてみたところ、どうやら社自体が龍脈上にあり、浄化効果のあるパワースポットとなっているとのこと。また、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の眷属・狼(山犬)を「おいぬ様」として祀る神社で、飼い犬が忠犬になる(らしい)。-----

写真でもわかる通り僕らの他にも続々と登山客が参拝しておりました。
中にはワンちゃんを連れて家族で参拝している人の姿も。。(※ケーブルカーは犬も同乗できます)​​一行も今回の登山の無事を祈願しつつ、次なるチェックポイント「長尾平」を目指します!




長尾平(昼食休憩

武蔵御嶽神社から少し坂を下っていくと今回の昼食会場になる長尾平(ながおひら)に到着!
時間は9:50もはや昼食というよりブランチ予定より少し早いですがここで昼食休憩となります。
今回の主旨といっても過言ではない「やまご飯」だけあって先輩方が手慣れた手つきで準備を始めます。​

写真はバーナーの炎を巧みに操るS隊長奥さんのために笑顔でパンを切るN原さんバーナーで暖をとるK(か、カメラ担当だだだから)

はてさて今回の「やまご飯」は.....

 

 




チーズフォンデュ(白ワイン入)』と『ベーコンと秋野菜のアヒージョ』!!!​

チーズフォンデュは白ワインを隠し味にフランスパン、ミニトマトの他、下ごしらえしてきたブロッコリー、ウインナーをご用意。アヒージョはオリーブオイルにローストガーリック、えのき茸、秋ナスにベーコンを加えて炒めております。
チーズが程よくとろ~り溶けてきて、アヒージョも野菜がしんなりしたところで完★成。​​​​

 

 


        \いただきまぁ~す!!/
​​​
 

朝ご飯もしっかり食べてきたはずなのになぜか箸が止まらない....うまい、ウマすぎる....
濃厚なチーズが具材に絡むだけでこんなにも食がすすむとは...(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”
そしてチーズ(白ワイン入)の芳醇な香りが漂うせいか、横を通る登山客の方から時折チラチラと羨望の目が...(苦笑)
ω・)ω・)ジ--!! (汗´Δ`)

...と予定より早く始めた昼食も鍋を囲みながらワイワイと話をしているとあっという間にペロリ(๑´ڡ`๑)少し風が冷たくなってくるこの時期に温かい料理は格別ですね(*´ω`*)
お腹も満たされたところで次のチェックポイント「天狗岩」を目指します!

長尾平~七代の滝~天狗岩~ロックガーデン

先ほどまでの舗装された道とは一変、本格的な山道を進んでいきます。


途中にある七代の滝(ななよのたき)高低差としてはそこまで大きくありませんが"癒し"スポットとして立ち寄りました。

​​​​

暫く進み、眼前に突然巨大な岩が現れるとチェックポイント天狗岩(てんぐいわ)に到着となります!
名前の由来は「遠くから見ると天狗が上を向いているような形をしている」からとのこと。

天狗岩は岩の側面に鎖がついているので、軍手の用意があればプチ鎖場体験ができます。​
登った先で謎のポーズを決めるS隊長、その理由は....登ってみてのお楽しみ(^^)チョットミエテルケドw

​​
​​ 
​ 

天狗岩から30分ほど歩くと周りに大小さまざまな奇岩地帯が現れます(写真だとちょっとわかりづらいですが....)
この一帯はロックガーデン(岩石園)といわれる地帯で苔むした岩とその間を清流が流れる幻想的な世界が広がっています。
また、前述した武蔵御嶽神社の影響かワンちゃんを連れてここまで登山している方も多く見受けられました。

​​​
​​ 

ロックガーデン~長尾平~御岳山駅[ケーブルカー]~JR御岳

ロックガーデンを抜けるとぐるっと周ってちょうどお昼を食べた長尾平まで戻ってきました。
天気は相変わらず崩れる様子もなく、時間も余裕があるので少し休憩を...と話をしていると
N原さん夫婦からサプライズでデザート(信玄餅)の差し入れ!!(*´д`*)ハァハァ(←信玄餅大好きなので一人静かに興奮)まさか登山中に信玄餅が食べれるとは....大変美味しゅうございました!!

デザート効果の甲斐もあってか、皆の足取りも軽やかに朝来た道を戻り、無事ケガもなく第1回目の登山を終えることができました。

​​ 

総評

実は夏ごろからずっと行こう行こうとメンバーで計画していた第1回目ですが、​生憎の悪天で延期が続き、
今回ようやく実現することが出来ました。登山と聞くと「疲れる・大変・きつい」というイメージを持つ方が多いと思いますが
実際そういう山もありますし、今回みたいにケーブルカーでショートカットできるような山もあります。

人によって登山の楽しみ方は色々だと思いますが、僕個人としてはぜひ少し疲れるおもいをして山頂にたどり着いてからの
景色』を堪能してもらいたいです。最近なら、YouTubeとかGoogleで「山頂 景色」と検索すればそういった画像は
簡単に見られると思いますが、正直そんなものが比較にならないくらい壮大で、非日常的な大自然を見ることができます。
​(言わずもがなそんな景色を見ながら食べるご飯、下山した後の温泉もまた格別。。。)

登山が万人受けするとは微塵にも思っていませんが、ネット社会で携帯やパソコンが手放せない昨今だからこそ
あえて不便で、遠くて、電波の届かない山へと足を運んでくれたら幸いです。

うまくまとまらず長くなってしまいましたが、今回、登山計画と指揮をとってくれたS隊長、
調理器具と食材を用意してくれたN原さん夫妻に感謝の意を込めて、やま同好会第1回目の結びとさせていただきます。

次回は山頂で"鍋焼きうどん"が食べられる神奈川県の鍋割山(なべわりやま)を計画中です!
紅葉シーズン真っただ中...ご興味ある方はぜひお近くのメンバーまで★


【おまけ】
武蔵御嶽神社に行く途中に見つけた『疲れててもなぜか座れないベンチ』(# ゜Θ゜)( ゜Θ゜#)


​--[行程詳細]-------------------------------------------------------------------------------------------------------【日程】2018/10/20(土)​
【天候】晴れ​
【人数】4名(Sさん、N原さん夫妻、K)
【場所】御岳山(東京都奥多摩) <京王御岳登山鉄道HP>【歩行時間/距離】4時間(※休憩含まず)/ 約8km
【コース】<参考:御岳山 散策マップ >
 [登り]
  JR御岳駅(8:10)~滝本駅[ケーブルカー]~武蔵御嶽神社(9:30)~長尾平(9:50)★昼食休憩
 [下り]
  長尾平(11:20)~七代の滝(11:35)~天狗岳(11:50)~ロックガーデン(12:15)~綾広の滝(12:30)
  ~長尾平(13:05)~御岳山駅[ケーブルカー]~JR御岳駅(14:45)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------