2019年12月27日金曜日

忘年会シーズン

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

年の瀬も押し迫って来ました。
忘年会シーズンの12月、当社でも様々な忘年会が開催されました。

まずは親睦会主催の忘年会。
社員の家族を含め約200名が参加する大規模なものでした。
MLB café TOKYO」さんを貸し切り、野球好きな方はもちろん、
そうでない方も余興で大いに楽しませてもらいました。




そして当社が加盟するJASPAの忘年パーティー。
なんと、箏の師匠資格を持つ社員がステージで演奏させてもらうことに!
冬の名曲を披露してくれました。J-POPもお琴の演奏になるといつもとは
ちょっと違って聞こえますね。


 


最後は社内の忘年会。
写真は経営本部ですが、各部署やグループ毎で忘年会を開催しているようです。
一年間一緒に頑張って来た仲間と「今年もお疲れ様でした!」が出来るのは良いですね。
飲み過ぎには気を付けて楽しく締め括りたいものです。




ということで、当社は本日で年内の営業を終了致します。
年始は1月6日からの営業となります。
今年も一年間大変お世話になりました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください!


2019年12月24日火曜日

Ho! Ho! Ho!

Wishing you a Merry Christmas from Oimachi !



2019年12月20日金曜日

深圳視察に行ってきました

こんにちは。
エー・アール・シーの髙野です。

11/19~11/23にかけて香港、深圳、広州、マカオに企業視察に行ってきました。
出発当日の香港国際空港はデモの影響からか人が少なく寂しい雰囲気でした。又、5日間全て天気に恵まれて日本とは違い、日中は香港、中国、マカオ全て少し暑い位の気候でした。




今回はその中の目玉でもある深圳での企業視察についてお話させて頂きます。


■テンセント(腾讯)
インターネットサービス会社
売上高世界最大のゲーム会社であり、ゲームだけにとどまらずWechat、QQといったコミュケーション基盤からAI、自動運転等、インターネットのトレンドサービスを幅広く手掛けている企業です。

第一印象としては、とにかく外観、中身すべてが豪華で、企業というよりもアミューズメントパークに遊びに来たという印象でした。しかしながらサービス範囲があまりに広い為、驚くのと同時に逆にどれが企業の特色なのかが見え辛い印象もありました。




■ファーウェイ(華為)
通信機器メーカー
携帯電話のインフラ整備に必要な通信機器を開発する世界有数のICTソリューションベンダーです。
日本では携帯電話等で有名ですが、ディズニーランドが2つ入るという敷地の広さは企業というよりも、一種のテーマパークといった趣でした。又、敷地内の移動手段は鉄道というスケールには只々、驚嘆でした。しかしながら実際の業務としての具体的な内容については、最後までベールに包まれていた印象もありました。




その他、説明の中で昨今ニュースで取り上げられていた「トランプ大統領の貿易規制」がかえって中国内部の需要を高める事になり、今期、最大売上を上げる事になったという話が大変印象に残りました。




最後に中国本土の印象としては華やかな面が目立ちましたが、よく見ると監視カメラが至る所に張り巡らされていたり、いろいろな意味で中国の急速な勢いを目の当たりにし、感慨深く刺激的な5日間でした。





2019年12月11日水曜日

年の瀬ですね~

あっという間に、今年もうあと僅かですね~
広報のおざきです。

さてさて、当社は12月になると、毎年、お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、年末のご挨拶に伺います。

ご挨拶でお持ちする手土産は何にしようかなあ、と皆で考えたところ、まずは、毎年大好評をいただいている地元大井町にある老舗のおせんべい屋さん「鎧せんべい」の七色おかきにしよう!ということになりました。



1951年の創業以来70年弱もの間、「大井町のおせんべい屋さん」として地元に愛されている老舗のお店です。


創作おかきも評判のお店です。


「鎧せんべい」というお店の名前は、昔この地域が「大井鎧(よろい)町」だったことに由来しているそうです。
お煎餅が硬いからじゃないんですね~


とっても柔らかい岩本さんご夫妻が優しく教えてくださいましたw

そして、もう一つはお酒。
今年は大きい台風が来て、被害に遭って苦しんでいる方々が大勢います。
当社もボランティア休暇制度を活用して災害ボランティアに行った社員もいました。

【記事はこちら】
災害ボランティアを通して災害を「自分事」に】

そこで、みんなの意見が一番多かった千葉県でも被害の大きかった地域の一つ山武市の酒蔵「守屋酒造」様のお酒にしました。


美味しい辛口のお酒です。
せっかくですので、みんなで美味しく呑んで復興支援。
できることを続けていきたいですね。

と、いうことで、今年も残りあとわずか。
風邪も流行っていますが、健康に注意して、いい年の瀬を迎えましょう!


2019年11月29日金曜日

カーペットを交換しました!

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

当社はオフィス環境も気に掛けており、
整備の為に時々社内の様子が変わります。
最近もまた大きな変化がありました。




カーペットが変更になりました!




カウンターバーは木目調です!




更に会議室の机&椅子も新しくなりました!


床の色合いが違うとガラッと印象が変わりますし、
新しい机と椅子には用事がなくても座りたくなりますし、
早くここで会議をしたくてソワソワしています^^



2019年11月21日木曜日

第10回NIPPON ITチャリティ駅伝に参加しました

こんにちは。
エー・アール・シーの冨永です。

11/10(日)にITチャリティ駅伝に参加しました。
お台場シンボルプロムナード公園をメイン会場に開催された駅伝大会(3km×5区間)で
今大会の参加チームは677チームにも上ります。
当社は5回目の参加で、今回は4チームがエントリーしました!


「ARC Aチーム」…昨年の成績上位者チーム、昨年1位のA主任不在ですが結果は…?




「チームARC」…緊急参戦組もいて今回は若手主体になりました。意外と速いかも…。





「ARC-O40」…40代以上で編成されたチーム。背中で語るO取締役かっこいいです!




「ARC-CP」…色々あってコスプレ参加のチーム。トトロ・ルイージ・犬?・マリオ・アラジンが走ります!






3kmは短いようで地味にきつい距離ですが笑顔で疾走しています。
赤いTシャツの「チームARC」のA君は今回の社内No.1のタイムをたたき出しました!


  


走った後にはお互いの健闘を称えつつお酒を嗜みます。






そして、いよいよ結果発表~




「チームARC」が終盤まで100位以内をキープしていて
下剋上が起きるかと思われましたが、最終的には171位。。。
「ARC-O40」は328位、「ARC-CP」は580位。
「ARC Aチーム」の113位が当社の最高位でした。


上位進出、記録更新、完走、ベストCP賞などの目標達成を目指して
また来年も楽しみたいと思います!!




2019年11月15日金曜日

ARCウォーター

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

ARCウォーターができました!




様々な場面で活用できるようにノベルティとして作成しました。
中身は普通のミネラルウォーターですが、ラベルに当社のロゴが
印刷されていると「美味しいに違いない!」と思ってしまいます^^

このARCウォーター、格納している冷蔵庫がまたかっこいいんです。




今は冷蔵庫にもロゴを入れられる時代なんですね。
電源を入れると更にイメージが変わります。


            


すごい! 光る! かっこいい!!
と子供のように大喜びしています。

ARC冷蔵庫&ウォーターは社内の会議室に設置しています。
お越しの際にはぜひ覗いてみて下さいね。


2019年11月5日火曜日

災害ボランティアを通して災害を「自分事」に

こんにちは。
エー・アール・シーのしばたです。

弊社には「ボランティア休暇」という制度があります。
通常の有給休暇とは別に、年間で5日間認められています。
今回私はこの制度を利用して、10/20(日)・21(月)に栃木市の災害ボランティアに参加してきました!

今までボランティア経験は全くなかったのですが、私はこの二日間の経験を通して、

災害を「自分事」としてとらえる事ができました。


これまで大きな災害に見舞われたことがなく、同じ日本に起きていることでもどこか「他人事」だと思っていたのですが、
今回は何となくそこに関わってみようと思い立ちました。

思い立ってからは、身近にボランティア経験のある家族がいたのでアドバイスをもらったり、
インターネットで情報収集を色々と進め…




栃木市に行ってきました!


ボランティアセンターには私と同じように単身で参加している人や、
ご夫婦や友人同士で参加している人などもいて様々でした。

私が伺ったお宅では、
・タンスなどの家財道具や泥に浸かってしまった畳を庭に出す
・泥で汚れてしまった床の掃除
・床下の汚泥をかきだす

などなどの作業がありました。
ボランティア初参加の女性が何の役に立てるのかと少し不安だったのですが、
参加者それぞれに適した仕事を割り振っていただき、しっかりと活動する事ができました。

1日目も2日目も首から下が泥だらけになるまで頑張りました。


この二日間で、被災者の方と様々なお話しができ、
ボランティアを呼ぶまでのことや、これからしなければならないことを聞く事ができました。
また、我が家では水や乾パンなどの備蓄はありましたが、身を守る装備は今までありませんでした。
しかし今では安全靴や防塵マスク、ヘルメットもあります。


今回の経験を通して、

 いつか同じような災害に見舞われたときに、
  どういった手順で復旧を進めるのか、イメージすることができるようになりました。
 
 いつか同じような災害に見舞われたときに備えて、
  身を守るための装備が整いました。

災害を「自分事」としてとらえる事ができたのです。


災害を「自分事」に近づけるためにも、是非災害ボランティアに関心を持ってもらえたらと思います。


2019年10月25日金曜日

2019年 内定式

こんにちは、エー・アール・シーのsakuraです。
先日、本社で内定式を行いましたのでその模様をお届けします!


10/1の火曜日に行われた内定式では、2020年4月入社予定の内定者7名へ
内定証書が授与されました。




去年は台風でヒヤヒヤしながらの式でしたが、今年は天候にも恵まれて無事に執り行うことができて一安心です。
厳かな雰囲気の中で行われた式では、皆さん緊張した面持ちでした。




しかし! 内定式の後に行われた大井町の美味しいお寿司屋さんでの昼食会では、
7月に開催された内定者連絡会と比べ、皆さんリラックスした様子で話が盛り
上がっていましたよ!

※あまりにお寿司が美味しくて、
 食べ終わった後に写真を撮り忘れていることに気づきました。^^;

学業もひと段落ついてアルバイトに精を出している方や今から卒業旅行の企画をしている方など、同席した役員も私たちも楽しそうな話を聞けて嬉しいひと時でした。

次回は内定者懇親会でお待ちしています!

2019年10月18日金曜日

2019年 社員旅行 ③

こんにちは。
エー・アール・シーの三浦2です。(弊社には三浦が3名いるため)


先月行われた2019年度の社員旅行で、二次会後密かに『星を見るツアー』が開催されていました。


ツアーの内容は裏にある山の山頂に佇む神社に、お参りがてら星を見に行こう!というもの。
各自お賽銭をちゃんと持ち出発。


どうやら神社は山の山頂にあるらしく、鳥居と階段がずっと続く坂を登ることに(すぐ近くにあるかと…想定の範囲外)
道中は真っ暗で、ライトが無ければ全然前が見えません。鳥居と行燈が相まって雰囲気が。。


空を見上げると、都会ではまず見られない満天の星。思わず声が出てしまいます。
雲一つなく、天の川も拝めるほどの快晴。
じっと見ていると吸い込まれるようで、このままずっと眺めていたい星空でした。


先発組が後発組にドッキリを仕掛ける悪戯や、
「どれがデネブでアルタイルでベガ!?」と夏の大三角探しなどで騒ぎながら進み、無事にお参りを終えた帰り道。
カメラが趣味のAさんが「皆で写真撮ろうよ!」なんと撮影してくださることに!


カメラ設定中・・・
星がちゃんと写るように絞り値を大きくして、シャッタースピードを遅くして…
人物も一緒に写す場合、撮影中に動いてしまうとぶれてしまうので静止して…


カメラの知識が全くない三浦は岩によじ登ったりして遊んでいました←


そして…パシャリ


おおぉぉぉ~~~~~~!!!!





星がこんな綺麗に写るなんて…!
これはプロの犯行ですね間違いありません。
Aさんの腕も流石ですが、科学の力ってすげー!(言いたかっただけ)

構図を変えさらにパシャリ







LINEのホーム画に使わせていただきます。

一生思い出に残るような大変素晴らしい写真、Aさん本当にありがとうございました!!
次回もぜひよろしくお願いします!



---

以上、2019年の社員旅行のレポートでした。!

2019年10月9日水曜日

2019年 社員旅行 ②

こんにちは。
エー・アール・シーの奈良です。

9月7日~8日にかけて社員旅行に行ってまいりました。

バスに揺られること数時間……、
長旅で到着した先は福島県母畑温泉。
東北一を誇る温泉地です!

旅館はプロが選ぶ旅館100選で1位獲得の実績もある、
『八幡屋』さん。壮麗な雰囲気でした。


メインの宴会で毎年恒例となるのが、
新人・親睦会による余興です。

今年の新人は例年に比べ人数が多く、
3グループに分かれてのお披露目となりました。
数が多いだけにまとまるまでも一苦労……。
業務の合間を縫っての相談になるので、
意見を集めるのにもかなり時間を要しました。

最終的に決まったテーマは 目隠しチャンバラ

どのグループも独特の世界観(?)で
己のキャラクターをアピールできたことでしょう。
目隠しになると顔が隠れてしまうため、
しっかりと顔を見せる時間も各々意識して設けておりました。

新人であるわたくしも一翼を担っております。
僅少な喫煙者としてのアドリブパフォーマンスでした。

準備期間は長かったものの、
始まってしまえばあっという間です。







親睦会による余興は二次会まで盛り上がりました。





日頃交流の機会があまりない社員の方々とも
お話しできる貴重な時間……大変濃密でした。
お酒の力はすごいですね。


社員の皆様並びに懇親会の皆様、ありがとうございました。
来年はどこになるのでしょう。




以上、「2019年 社員旅行 ②」でした。
社員旅行のレポートは次回でラストです!

2019年10月2日水曜日

2019年 社員旅行 ①

こんにちは。
エー・アール・シーのきなです。

先月、2019年度の社員旅行が開催されました。
今年は福島県の母畑温泉まで足を伸ばしました。
例年に比べてバスの移動時間が長く、どの号車も大いに盛り上がっての旅路となりました。



 
昼食は那珂湊のヤマサ水産で美味しいお寿司をいただきました。
大ぶりのネタが嬉しいお寿司に舌鼓を打った後は、新鮮な海産物が
並ぶ土産物屋の通りをぶらぶら。
店頭で香ばしい香りが漂う串焼きも魅力的でしたが、日差しの厳しさに
参り、かき氷を購入する社員もいました。




        
今回お世話になった八幡屋さんはプロが選ぶ日本のホテル・旅館
ランキングで総合1位に輝いたこともある素晴らしい旅館です。
巨石をくりぬいた露天風呂に浸かったり麦飯石のサウナで汗を流したりと、
日々の疲れをゆっくり癒すことができました。

恒例の大宴会は浴衣姿の社員がずらりと並ぶ壮観な光景からスタート。
舞台上では新入社員の余興や、バス対抗戦が繰り広げられました。
今年の新入社員は人数が多いため、3組にわかれて寸劇を演じてくれました。
目隠しチャンバラというテーマはありつつも各組の個性溢れる演出に人柄が伺えました。





親睦会主催のバス対抗戦はどのゲームも盛り上がりましたが、
昨年も好評だった「大矢に挑戦! アハ体験動画」は特に楽しく、
参加者以外の社員も一心にスクリーンを凝視していました。
宴会後は二次会、温泉、周辺散策など、思い思いに楽しみました。





今年も様々な趣向で社員旅行を盛り上げてくれた親睦会、
新入社員の皆さん、お手伝いをしてくれた入社二年目の皆さん、
本当に有り難うございました。
来年も楽しい社員旅行になることを期待しています。


以上、「2019年 社員旅行 ①」でした。
社員旅行のレポートは次回に続きます!