2019年1月30日水曜日

内定者連絡会

こんにちは。
エー・アール・シーの櫻井です。

1月25日に内定者連絡会を開催しました。
今回は2019年4月入社予定の内定者9名が参加してくれました!

あと3名内定者がいるのですが、学業の都合と体調不良により
今回は参加できませんでした。
「会いたい!」と仰っていた社員の皆さま、入社後に期待していてください!

内定者連絡会では、先輩社員を交えてグループワークを行いました。
コミュニケーションを取りながら手探りで答えを探す内容だったので、
和気あいあいと行えたのではないでしょうか。





また、グループワーク終了後には恒例の自己紹介シートを作成してもらいました。
顔写真の貼付、氏名と所属校は必ず記載してもらいますが、そのほかは自由です。
各自の個性を活かした仕上がりになっていますので、先輩社員の皆さんはじっくり
眺めて入社してくる後輩達の人柄を覚えてくださいね。

2019年1月22日火曜日

お買い物共有アプリ 【TROLLY】! ~その1~


こんにちは
エー・アール・シーの岩井です。

スマホアプリをリリースしましたっ!!!


世界142ヵ国同時リリースっ!!!

20191月現在日本を含む3ヵ国でのダウンロードを確認



ということで、

今回は当社の中のアプリ開発チームmonacco

がリリースしたスマホアプリ…その名も"TROLLY"についてお話します(*゚▽゚)



みなさん、

 「〇〇買ってきて!」ってお願いしたのに

 忘れられてしまいもう一度お願いをする。


 「□□を買おう!」って思って家を出たのに

 思い出せなくなる。

そんな経験はありませんか?
(私はよくあるのです...歳というやつでしょうかTT


「あーあ、こんな悩みを解消してくれるシンプルな機能のアプリなんてないかなぁ

と思い探してみたのですが、

これがなかなか見つからない。

例えば、

機能が盛沢山すぎて難しそう
とか


機能はいいけど見た目がいまいち
とか


有料
とか


求めているアプリを探し当てることはできませんでした。

ですので

作りましたw



〇とにかくサクサク動き、

〇シンプルながら必要な機能は備え、

〇可愛らしい(もちろん無料)。

そんなところを目指した“お買い物共有アプリ”です☆


フォントを可愛らしくしてみたり、


可愛らしい絵を描いてみたり、


完成図を思い描きながら楽しく作れました^^

使い方動画なんかも作ってみたのでよかったら見てみてください。



ちなみに、
TROLLYとは
イギリス英語でショッピングカートという意味を持ちます。

【ダウンロードはこちらから】


このアプリで世界の誰かの物忘れがなくなりますように

次回はリリースに至るまでの奮闘記をご紹介しようと思います。

2019年1月18日金曜日

シリコンバレー視察

こんにちは。
エー・アール・シーの大谷です。

JASPA主催のシリコンバレー視察ツアーに参加しました。
今回の視察は、「Plug and Play Tech Center」「Amazon Lighthouse 」「Savioke 」「Slack 」の4社をまわり、様々な方向性の企業について学ぶことができました。

視察の様子を1社だけ簡単に説明させていただきます。

「Amazon Lighthouse」
CMでお馴染みの「Alexa  ??して!」が家のどこに居ても対応してくれるのが、Amazon Lighthouseです。
1軒辺り90万ドル程度となっており、2200軒の建築を予定しており、ほぼ完売状態みたいです!!(残り11軒)
例えば、「Alexa 映画が観たい」と言えば、照明を暗くし、ブラインドを下げ、テレビに映画の検索画面を開いてくれます。一つの指示で家の中の複数のものが動作してくれることは、とても便利だと感じました。




今回、私がシリコンバレー視察に参加したいと思った主な理由は2つあります。

 ・人助けや、人の命を救う何かを作り出したい!
 ・創造力を身に着けるキッカケを見つけたい!

視察を終えて、感じたことは、「情報として知っている」「流し見している」だけでは、多くを考えることができていませんでした。
今回、実際の体験や、開発会社の思いを聞くことで、感じることは多くありました。

例えば、介護を必要とする人にこそ、言葉の指示だけで、動作することは、必要ではないか?
 →定期的にAlexaが声をかけ、返答がない場合は、異常と判断し、緊急連絡先へ通知する機能は実現できないのか?

などなど。
気になることには、積極的に関わる。気になってないことも、積極的に関わる。その行動を通して、今よりも視野を広げて行きたいと思いました。

今後も機会があれば、いろいろなことに参加していきたいです!!




他のメンバーからも一言ずつ感想をいただきました。

★H課長
AMAZON SMART HOUSEやAMAZON GO、Saviokeなどの先端技術はもとより、日本とは異なるビジネススタイルや職場環境などを視察・体験出来たことはとても有意義で刺激的でした。この経験を今後の社会人生活に大いに役立てていきたいと思います。

★K主任
アメリカでは、3回失敗してもよいと失敗に寛容なところがあります。サービスインも早く新しい物が次々と産まれる環境です。日本は、否定から入ることが多く品質の良い物が出来るプラス面もありますが、機を逃してしまったりチャレンジ精神を抑圧していると感じます。両方の良い所を取り入れ失敗を恐れず、果敢にチャレンジしてARCの発展に貢献したいです。

★Dさん
視察では訪問先の企業でお話を伺うことはもちろん、AmazonLighthouseでは実際にスマートホームを体験することができました。企業の視察以外では視察2日目に思いもよらないことも起きました。実際に経験することで多くのことを学ぶことができ、今後、チャレンジしてみるということを大切にしていきたいと感じました。

2019年1月11日金曜日

ARCバスケ部の活動

おはようございます。
エー・アール・シーの西塚です。

当社には、野球部、フットサル部、ゴルフ同好会、やま同好会、駅伝など、人が集まればなんでも命名して活動を行っていますが、当社のバスケ部は、なんと創部15年。

最古かつ当社の部活、サークル活動では先駆けです。
数年前まで、毎年区の大会にも出場していました。

今も月に1度のペースで活動しています。

当初のメンバーは、ほとんどが40歳を超え引退?していますが、20代、30代を中心にまだまだ元気に活動中です。

本日は、ちょっとだけ、バスケ部の紹介をします。


取引先との交流戦。


バスケが好きな人が集まる場ですが、バスケ未経験者が7割で
運動不足解消を目的とする人、飲み会がメインな人、様々です。



最近では、取引先の方や、研修、現場で知り合った方、高校生、中学生、
たまに小学生も参加してくれます。




 駅伝ではいつも下位の営業H君も、バスケでは大活躍。


着替えを忘れた新人のK君。
モップで貢献してくれました。





スポル品川大井町

暖かい季節には、ストリート風バスケ。



靴の忘れ物を発見。

バスケを楽しんでいたベテランNさんのでした。(片方だけ。)
情報は入ってないので、セーフとしましょう。




人が集まれば、懇親会です。



 この日はBBQ




こんなバスケ部、今年は久々に大会に出てみようかと勝手に考えてます。

チャレンジ大事です。


今年もバスケ部をよろしくお願いします。

2019年1月4日金曜日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます!!




こんにちは
エー・アール・シーのくらしまです。


当社は本日が仕事始め
正月ボケを引きずりながら、いざ業務を開始しております。。
(正月休み、あっという間だったなぁ・・・)


さて、当社の仕事始め、、


当社は普段から月初の朝礼は社長のお話から始まるのですが、
その際、通常は


社長「おはようごうございます!」 ⇒ 社員『おはようごうございます!!』


と交わされる挨拶が、


「あけましておめでとうございます!」 ⇒ 社員『おめでとうございます!!』


となります。


個人的には“新年始まった感”が一番強い瞬間なんです。

プライベートでは既に何度も交わしている挨拶ですが、
職場で、それも社員が集まって交わすこの挨拶で、
「いよいよ今年も始まった!」と感じる訳なのです。(語彙力・・)


そして、午前中は通常業務をしまして、
お昼からは『賀詞交歓会』
















お昼からお酒って至福のひと時ですよね~♪
































当社の仕事始め、業務は早々にお昼まで。
年末年始に鈍った体のウォーミングアップだと個人的には思っております(笑)


そんな1年に一度の特別な一日を過ごしまして、
1/7(月)からは心機一転、本当の意味での『仕事始め』となります!


気持ちも新たに、本年も当社らしく、関わる方全ての皆さんと、
互いに素敵な一年になれる様、邁進して行く所存です。


本年も宜しくお願い致します!!